事業名 | 第10回障がい者フライングディスク競技大会 |
---|---|
実施日時 | 2024年9月29日(日) 9:00~14:00 |
実施場所 | ビバ・スポルティアSAIJO |
第10回 障がい者フライングディスク大会
2024年9月27日(日) ビバスポルティアSAIJOにて、第10回 障がい者フライングディスク大会を開催しました。
(公財)西条市スポーツ協会では、障がい者の方々がスポーツに接していただく機会を増やすため、自主事業として年に1度「障がい者フライングディスク大会」を開催しています。2017年に開催された 全国障害者スポーツ大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ大会」で、西条市がフライングディスク競技の会場となったことをきっかけにスタートしたこの大会も、今回で第10回となりました。
今年度も西条市内だけでなく、今治市・松山市・東温市・八幡浜市などから86名もの方々にご参加いただきました。
フライングディスク競技は、プラスチック製のディスクを投げて競うスポーツです。
午前の部では「アキュラシー 」、午後の部では「ディスタンス」の競技を行いました。
アキュラシー
「アキュラシー」はゴール(内径91.5㎝)に向かって10回連続して投げ、通過した回数を競います。アキュラシーは障がいの区分も男女の区分もありません。本大会では、5m先のゴールを狙う「ディスリートファイブ」を行いました。
また本大会の「アキュラシー」は、ご家族や支援者のオープン参加を認めています。今回も18名にオープン参加していただきました。
オープン参加者含め総勢86名が競い合い、励まし合い、讃え合う姿が見られました。
ディスタンス
「ディスタンス」は男女別に座位・立位と種目を区分して行います。ディスクを3回投げ、そのうちの最も遠い着地点の距離を競います。
今回のエントリー数は、座位女子 1名・座位男子5名・立位女子27名・立位男子27名でした。
競技結果
競技種目 | 1位 | 2位 | 3位 |
ディスリートファイブ | 日浦 天翼 | 山崎 要 | 高橋 征三 |
ディスタンス立位 女子 | 須賀 晴美 | 鈴木 絵美 | 小椋 みどり |
ディスタンス立位 男子 | 掛水 尉次 | 岩下 圭佑 | 伊藤 俊 |
ディスタント座位 女子 | 本多 安江 | - | - |
ディスタンス座位 男子 | 安井 幸重 | 井上 幸一 | 山岡 章男 |
大会を後援いただきました「愛媛県障がい者スポーツ協会」様、「愛媛県パラスポーツ指導者協議会」様、また協賛いただきました「ダイドー光藤ビバレッジ㈱」様、「コカコーラ・ボトラーズジャパン」様、本大会の運営にご協力いただきました「愛媛県障害者フライングディスク協会」の皆さまにも御礼申し上げます。