事業名 | サッカー教室 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月17日(日) 10:00~15:30 |
実施場所 | ビバ・スポルティアSAIJO |
講師氏名 | FC今治 |
西条市次世代育成支援スポーツ事業「サッカー教室」
11月17日(日)ビバ・スポルティアSAIJOにて「サッカー教室」を開催しました。
講師として、FC今治 より、 安倍 亮太さん・齋藤 一誠さん・有間 潤さん・助村 凜太郎さん・島田 信幸さん にお越しいただきました。
FC今治は1976年に大西サッカークラブとして創設されました。2012年から「FC今治」にクラブ名を変更し、地域リーグだった2014年11月に岡田武史日本代表元監督が代表に就任されました。2017年にJFLに参入、2020年からJ3に昇格。J3での5シーズン目の今年は11月10日ガイナーレ鳥取戦に勝利し、念願のJ2昇格が決まりました。
開講式/午前の部
午前の部には、西条市内の年長~小学3年生までのサッカー未経験者16名が参加してくれました。
随所に遊びの要素を交えながらサッカーに親しむことをテーマに展開され、
「みんなは忍者だ!修行だ‼」「ニン!ニン!」「シュリケン‼」
というコーチの声に合わせて体を動かし、子どもたちの笑い声が響くウォーミングアップからスタートです。
足裏でのボールタッチやドリブル、シュート練習などを経て、最後はチームに分かれてゲームを楽しみました。
はじめてサッカーに触れる子どもたちも多かった午前の部でしたが、十分に「サッカー遊び」を楽しみ、興味関心を引き出すことができたのではないでしょうか。
午後の部
午後の部は、小学1~3年生のサッカー経験者を対象としたステップアッププログラムを実施し、55名の子どもたちが参加しました。
学年別に3グループに分け、各グループにコーチが1人ずつ付いてご指導いただきました。
1年生は、2人1組になってボールを手で運んだり、ドリブル・パスでディフェンスラインを突破するなど2:2のメニュー。
2年生は、2:1の状況をいかに突破するかを考えながら実戦を意識したメニュー。
3年生は、1:1や1:2の状況を突破するためのドリブルでのボールタッチや体の使い方を教わりました。
どの学年も教室の後半には、ミニゲームでそれらを実践しましたが、コーチの
「いいチャレンジ‼」
という声掛けに背中を押してもらって、子どもたちは必死で真剣な表情でゲームに取り組んでいました。
普段は異なるチームに所属していて、ときに対戦相手にもなる同級生と一緒にこのサッカー教室で学んだ経験は、子どもたちにとってとてもいい刺激にもなったのではないでしょうか。
閉講式
FC今治のみなさま、本当にありがとうございました。
また、主管いただきました、西条市サッカー協会のみなさまにも御礼申し上げます。